-11℃
2014年01月18日
今年の冬は雪が少ないような気がします。
運転のことを思うと、心配になりますが、やはり雪が降らない冬は冬じゃない!
富士見・原村へ続くエコーライン沿いには、段々になった広大な田畑が広がっています。
誰にも何にも踏み潰されていない、新雪で覆われている景色がとても美しくて、走りすぎる車の窓から必死になってカメラに収めました。
といってもまっさらな場所は撮れなかった。。。


冬の澄んだ水色の空と白い雪の色合わせが凛としていて好きです。
その夜は雪積もる、-11℃の車山へ。
いつもお世話になっている、宿泊できるレストラン「オーベルジュ le meije」さんで、牡蠣鍋を囲んだ新年会がありました。
新しい出会いもあり、とても楽しい時間を過ごしました。
前日に広島で獲れたばかりの牡蠣は、火を入れてもぷるぷるでとてもおいしかったんです。
素敵な時間をセッティングしてくれた水野さんご夫妻に感謝です!
運転のことを思うと、心配になりますが、やはり雪が降らない冬は冬じゃない!
富士見・原村へ続くエコーライン沿いには、段々になった広大な田畑が広がっています。
誰にも何にも踏み潰されていない、新雪で覆われている景色がとても美しくて、走りすぎる車の窓から必死になってカメラに収めました。
といってもまっさらな場所は撮れなかった。。。
冬の澄んだ水色の空と白い雪の色合わせが凛としていて好きです。
その夜は雪積もる、-11℃の車山へ。
いつもお世話になっている、宿泊できるレストラン「オーベルジュ le meije」さんで、牡蠣鍋を囲んだ新年会がありました。
新しい出会いもあり、とても楽しい時間を過ごしました。
前日に広島で獲れたばかりの牡蠣は、火を入れてもぷるぷるでとてもおいしかったんです。
素敵な時間をセッティングしてくれた水野さんご夫妻に感謝です!
Posted by MOLINO COFFEE at
23:56
│Comments(0)
2014年も宜しくお願い致します。
2014年01月10日
あっという間に2013年が終わり、あっと今に2014がやって来ました。
沢山の方々のお陰で、MOLINO COFFEE ロースターは今年、3年目を迎えます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

沢山の方々のお陰で、MOLINO COFFEE ロースターは今年、3年目を迎えます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

Posted by MOLINO COFFEE at
22:18
│Comments(0)
年末年始の営業日のお知らせ
2013年12月19日
あっというまに年の瀬です。
忙しい月ですが、体調管理を万全に締めくくり、明るく楽しく新年を迎えたいものですね。
年末年始の店舗営業日を以下の通りお知らせ致します。
12月30日(月)までは、火・水休みの通常営業です。
お歳暮などのギフトも承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
12月31日(火)休み
1月 1日(水)休み
1月 2日(木)休み
1月 3日(金)休み
1月 4日(土)~通常営業開始【10:00~7:00】
雪の降る季節となりました。
お足元に気をつけてご来店下さいませ。
お待ちしております。
店主

忙しい月ですが、体調管理を万全に締めくくり、明るく楽しく新年を迎えたいものですね。
年末年始の店舗営業日を以下の通りお知らせ致します。
12月30日(月)までは、火・水休みの通常営業です。
お歳暮などのギフトも承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
12月31日(火)休み
1月 1日(水)休み
1月 2日(木)休み
1月 3日(金)休み
1月 4日(土)~通常営業開始【10:00~7:00】
雪の降る季節となりました。
お足元に気をつけてご来店下さいませ。
お待ちしております。
店主

Posted by MOLINO COFFEE at
00:57
│Comments(0)
KURA
2013年09月13日
長野の短い夏はあっという間に終わり、空や陽の光、樹や花など、すっかり秋色になってきました。
MOLINO COFFEEはおかげさまで2年目を迎えています。
先日、長野を代表する情報誌【 KURA 】にお店とケータリングコーヒースタンドを紹介して頂きました。

大人に向けた上質の情報が集った、憧れの雑誌でしたのでとても嬉しく、感謝しています。
これからもお客様に喜んで頂けるようがんばります!
MOLINO COFFEEはおかげさまで2年目を迎えています。
先日、長野を代表する情報誌【 KURA 】にお店とケータリングコーヒースタンドを紹介して頂きました。

大人に向けた上質の情報が集った、憧れの雑誌でしたのでとても嬉しく、感謝しています。
これからもお客様に喜んで頂けるようがんばります!
Posted by MOLINO COFFEE at
00:27
│Comments(0)
お客様と怪獣
2013年02月14日

2013年が始まり早1ヶ月半が過ぎました。
お店には、コーヒー好きという共通項のあるお客様が日々ご来店して下さるのですが、
コーヒー以外の事も共有することが出来る素敵な出会いやお話を伺える機会も多々あります。
オープン以来いろいろなお客様とお話させて頂き本当に幸せです。
今日はそんな毎日で出会った一つのエピソードをご紹介させていただきます。
お店に絵本を置きたいと思い、何にしようかなと考えた瞬間、すぐに頭によぎる作品がありました。
幼き頃に強い影響力をもっていた作品だったのですが、題名なんだったかな?という状況に陥りました。
しかも英語版の本を探したかったので少しだけ考えたましたが、便利な世の中ですね。
インターネットで難なく手にすることができました。モーリス.センダック作『怪獣たちのいるところ』です。
何歳くらいで見たのか憶えていないのですが、この本の世界観はとても衝撃的で、忘れることがありませんでした。
ストーリーより、氏の描き出す絵に強い衝撃をうけていたようです。
それが幼き自分にとって心地よい物ではなく、ただただ不思議で少し怖い感じを残すだけの代物でした。
届いた本を早速覗き込むと、当たり前ですが怖くない!
とても素敵な本で、隅々まで堪能して本当に気に入りました。この年で読み返すと幼き自分の心にも少し出会える気がしました。
お店に置きだしてから間もなく、オープンのときから応援して下さる、大切なお客様が本を手にとり
『どうしてこの本がここにあるの?』と。『かっこ良くて大好きなのでディスプレイしました』とお答えすると、
お客様はすぐに『この方どんな方かしってる?』 『いえ知りません』こんな会話をしているうちに
作者のセンダックのドキュメント映画があることを教えて頂きました。(彼が亡くなったことも.....)
しかも映画のプロデューサーは、僕自身がファンであるスパイク.ジョーンズでした。
彼は自分が高校時代に見たスケートボードのビデオや、多くのミュージシャンのPVを数多く手がけていて、
当時とても影響をうけました。
センダックのドキュメント是非見ようと決めました。
すると、コーヒー豆をお買い上げ頂き、お客様がお店を出てから30分くらいしてから
再度来店して下さり、なんとそのDVDをわざわざレンタルしてきてくださいました。
仕事が終わってからありがたく見させて頂いたのですが、これがまた素晴らしい作品でした。
センダックの言葉の重さに胸を打たれました。ジョークも愛嬌があり楽しかったです。
この作品をお客様に見せていただいたおかげで、僕の中でも人生について色々と考えさせられました。
このお客様とこの仕事のおかげで感じ得た、今日の気持ちを忘れず頑張って行きたいと思います。感謝です。
何も知らずとも彼の分身であるこの本が時代に流される事なく輝きを放つクラシックスであることは間違いないですね。
センダックの魅力を引き出したスパイク.ジョーンズの才能にも脱帽です。
スパイクジョーンズの手がけたPV
Posted by MOLINO COFFEE at
00:51
│Comments(0)
Vol.2 まであと5日!
2012年11月07日
11月11日にSound Library Cafe Vol.2開催します!
前回の様子はこちら
当日11日、MOLINO COFFEE店舗は10:00から12:00までの営業とさせて頂きます。
17:00時から22:00まではkaede no kiで豆とコーヒーの販売を行いますので
是非遊びにお越し下さい。
モリノコーヒーの自家焙煎珈琲豆を使用したエスプレッソ、アレンジコーヒー、
ドリップコーヒー、オーガニックスイーツと、美味しい料理!!
コーヒー片手にアナログレコードの奏でる素敵な音楽を楽しみましょう♪
(当日はJBLのフルレンジオールドスピカーとCROWNのパワーアンプ等を組み合わせた
ワンオフシステムでアナログレコードを再生します)
中学生以下のご入場は、無料となりました。(保護者同伴)
館内は完全禁煙です。喫煙所をご利用下さい。
1,000 yen(1Drink )
date.2012.11.11(sun)
start 17:00ー22:00
info molinocoffee tel.0266-82-7091
kaede no ki 0266-73-770
[イベントFacebookページ]
http://www.facebook.com/events/238424409618241/
[blog]
http://molinocoffee.jugem.jp/

前回の様子はこちら
当日11日、MOLINO COFFEE店舗は10:00から12:00までの営業とさせて頂きます。
17:00時から22:00まではkaede no kiで豆とコーヒーの販売を行いますので
是非遊びにお越し下さい。
モリノコーヒーの自家焙煎珈琲豆を使用したエスプレッソ、アレンジコーヒー、
ドリップコーヒー、オーガニックスイーツと、美味しい料理!!
コーヒー片手にアナログレコードの奏でる素敵な音楽を楽しみましょう♪
(当日はJBLのフルレンジオールドスピカーとCROWNのパワーアンプ等を組み合わせた
ワンオフシステムでアナログレコードを再生します)
中学生以下のご入場は、無料となりました。(保護者同伴)
館内は完全禁煙です。喫煙所をご利用下さい。
1,000 yen(1Drink )
date.2012.11.11(sun)
start 17:00ー22:00
info molinocoffee tel.0266-82-7091
kaede no ki 0266-73-770
[イベントFacebookページ]
http://www.facebook.com/events/238424409618241/
[blog]
http://molinocoffee.jugem.jp/


Posted by MOLINO COFFEE at
00:51
│Comments(0)
fiddle
2012年11月03日
6月にベーカリーとしてオープンしたfiddleさんが、10月からカフェスペースもオープンして
ますます居心地の良い空間に・・・
ご縁があってMOLINO COFFEEのコーヒー豆をドリップして頂いています。
先日まだオープンしたてのカフェにお邪魔しました。

このドアを開けると、とても素敵なアンティークのショーケース
の中にたくさんのパンが並んでいます。

天然酵母と国産原料にこだわて、とてもやさしい味が特徴のパンたち。
個人的にはカンパーニュ各種やマフィンが気に入っています。
こんなにやさしい甘さのマフィンを食べたのは初めてで驚きました。
どのパンもそれぞれおいしくて、日替わりの気まぐれで新メニューも出てくるので
目が離せないのです!
一人でも、二人でも、居心地の良い時間を過ごせるカフェ。
是非お立ち寄り下さい。
fiddle
390-0872
松本市北深志1-11-7
tel/fax 0263-88-2037
close:毎週日曜日と月曜日
P:2台
http://fiddle.naganoblog.jp/
http://www.facebook.com/bread.fiddle
ますます居心地の良い空間に・・・
ご縁があってMOLINO COFFEEのコーヒー豆をドリップして頂いています。
先日まだオープンしたてのカフェにお邪魔しました。

このドアを開けると、とても素敵なアンティークのショーケース
の中にたくさんのパンが並んでいます。

天然酵母と国産原料にこだわて、とてもやさしい味が特徴のパンたち。
個人的にはカンパーニュ各種やマフィンが気に入っています。
こんなにやさしい甘さのマフィンを食べたのは初めてで驚きました。
どのパンもそれぞれおいしくて、日替わりの気まぐれで新メニューも出てくるので
目が離せないのです!
一人でも、二人でも、居心地の良い時間を過ごせるカフェ。
是非お立ち寄り下さい。
fiddle
390-0872
松本市北深志1-11-7
tel/fax 0263-88-2037
close:毎週日曜日と月曜日
P:2台
http://fiddle.naganoblog.jp/
http://www.facebook.com/bread.fiddle
Posted by MOLINO COFFEE at
00:17
│Comments(0)
SCAJ2012
2012年09月28日
日本スペシャルティーコーヒー協会が主催するSCAJ2012を視察してきました!
各国のスペシャルティーコーヒーの試飲や、最新機器のデモンストレーションなど、
とても勉強になりました。
研修中に衝撃を受けた、パナマのスペシャルティーコーヒーもあり、ブースで試飲。
やっぱり文句なしのおいしさ! 帰る頃にはおなかがたぷたぷいうくらい、
たくさんのコーヒーを試飲できました。
普段こんなにたくさんの種類を飲み比べられる機会ってないので、
とても興味深かったです。


臨場感たっぷりのバリスタ選手権

こんなフィルターもあったり・・・

刺激をたくさん受け、また明日からがんばろう!と思うのです。
各国のスペシャルティーコーヒーの試飲や、最新機器のデモンストレーションなど、
とても勉強になりました。
研修中に衝撃を受けた、パナマのスペシャルティーコーヒーもあり、ブースで試飲。
やっぱり文句なしのおいしさ! 帰る頃にはおなかがたぷたぷいうくらい、
たくさんのコーヒーを試飲できました。
普段こんなにたくさんの種類を飲み比べられる機会ってないので、
とても興味深かったです。
臨場感たっぷりのバリスタ選手権
こんなフィルターもあったり・・・
刺激をたくさん受け、また明日からがんばろう!と思うのです。
Posted by MOLINO COFFEE at
23:53
│Comments(0)
日和デビュー
2012年09月06日
暑さもだいぶ落ち着き、秋の気配がしてきました。
そろそろご試飲頂くコーヒーも、アイスからホットがメインに変わっていくかな?
先日、長野県内で製作し、毎月発行しているフリーペーパー、日和さんに
MOLINO COFFEEを取材して頂いたのですが、
その記事の掲載号が発行され、手元に届きました!

ハーバルノートのネコさんが表紙の9月号。
記事もハーバルノートさんのお隣りページで嬉しい限りです。
実は、前回の日和8月号にも、ショップオープンのインフォメーション
を載せて頂いていました。
地方のフリーペーパーですが、クオリティは高く、内容も面白く、ずっと注目させて
頂いていたので、今回色々な方々との繋がりの中で叶ったこの
企画、とても嬉しく思っています。
MOLINO COFFEEのショップにもまだ数冊ありますし、デジタル版をダウンロードして
みることも出来ますので、是非ぜひご覧下さいませ。
hiyoriはこちら!
そして、それよりも以前に、ナガブロではおなじみ、大人気のカフェブロガー
うさこさんのブログ内でも、まだカフェじゃないのにMOLINO COFFEEご紹介頂いております。
長野県中のカフェのことなら「うさこの信州お一人様カフェ」必見です!
うさこさんのblogはこちら!
そろそろご試飲頂くコーヒーも、アイスからホットがメインに変わっていくかな?
先日、長野県内で製作し、毎月発行しているフリーペーパー、日和さんに
MOLINO COFFEEを取材して頂いたのですが、
その記事の掲載号が発行され、手元に届きました!

ハーバルノートのネコさんが表紙の9月号。
記事もハーバルノートさんのお隣りページで嬉しい限りです。
実は、前回の日和8月号にも、ショップオープンのインフォメーション
を載せて頂いていました。
地方のフリーペーパーですが、クオリティは高く、内容も面白く、ずっと注目させて
頂いていたので、今回色々な方々との繋がりの中で叶ったこの
企画、とても嬉しく思っています。
MOLINO COFFEEのショップにもまだ数冊ありますし、デジタル版をダウンロードして
みることも出来ますので、是非ぜひご覧下さいませ。
hiyoriはこちら!
そして、それよりも以前に、ナガブロではおなじみ、大人気のカフェブロガー
うさこさんのブログ内でも、まだカフェじゃないのにMOLINO COFFEEご紹介頂いております。
長野県中のカフェのことなら「うさこの信州お一人様カフェ」必見です!
うさこさんのblogはこちら!
Posted by MOLINO COFFEE at
00:07
│Comments(1)
アンテナ
2012年08月11日
彼らはいつも整然と、誇り高くそこいます。
いつ行っても何も変わりはないけれど、
毎回、充実感と刺激をもらって帰ります。
かっこいい場所。





いつ行っても何も変わりはないけれど、
毎回、充実感と刺激をもらって帰ります。
かっこいい場所。
Posted by MOLINO COFFEE at
13:48
│Comments(0)
Sound Library Cafe
2012年07月13日
先日、友人のレストランを会場に、コーヒーパーティーを開催しました。
子供から大人までみんなでおいしいコーヒーや料理を、音楽と共に楽しもうとういうコンセプトの下、
17時スタートのサンデーアフタヌーンパーティー。
友達やたくさんの方にお越し頂いて、コーヒーを飲んだり、かえでの樹のおいしい料理を食べたり、
楽しんで頂けたようでした。
中でも一番楽しんでくれたのはベビー軍団。
音にあわせて踊る踊る!
大人は色んな要素が邪魔をして、感じるままに行動できないのですが、
子供達は楽しいから踊る、楽しくないから踊らない、と
かなり敏感に反応してくれる為、プレゼンター達は心地よい緊張のもと選曲ができました。
長年夢見ていた理想のパーティーに一歩近づけたかな。
今回の反省を踏まえて、次回はもっと楽しくなるから、またみんな遊びに来てくれると嬉しいです。
楽しかったー!







子供から大人までみんなでおいしいコーヒーや料理を、音楽と共に楽しもうとういうコンセプトの下、
17時スタートのサンデーアフタヌーンパーティー。
友達やたくさんの方にお越し頂いて、コーヒーを飲んだり、かえでの樹のおいしい料理を食べたり、
楽しんで頂けたようでした。
中でも一番楽しんでくれたのはベビー軍団。
音にあわせて踊る踊る!
大人は色んな要素が邪魔をして、感じるままに行動できないのですが、
子供達は楽しいから踊る、楽しくないから踊らない、と
かなり敏感に反応してくれる為、プレゼンター達は心地よい緊張のもと選曲ができました。
長年夢見ていた理想のパーティーに一歩近づけたかな。
今回の反省を踏まえて、次回はもっと楽しくなるから、またみんな遊びに来てくれると嬉しいです。
楽しかったー!







Posted by MOLINO COFFEE at
06:40
│Comments(2)
2nd Birthday☆
2012年06月28日
約1名、いつも何となくネコの素晴らしさを唱えていた方はいたのですが。
そもそもなぜ、ネコに興味のなかった私がネコと暮らすことになったのか・・・
8月のある夜、峠道を帰路についていると、道の真ん中でうごめく小さな物体を発見。
車を停めてよくよく見てみると、それは子ネコでした。
彼らはきっと、自分たちが、雨の日に一番かわいく、かわいそうに見えることを知っているのだと思います。
だって、ネコを拾ってしまった人たちに聞くと、拾ったシチュエーションNo.1は雨の日だったのです!
その夜も小雨が降っていました。
近寄っても逃げずに威嚇するその小さな子を放っておく気になれず、パーカーに包んで家に連れて帰ったのでした。
ネコの知識が全くなかったので、「にゃあ にゃあ」ではなく「ぎゃあ ぎゃあ」と鳴く青い目のその動物に、一時は普通のネコじゃないんじゃないか疑惑もあったのですが、後日の健康診断で「日本ネコ キジトラ」であることが確定。
あれよあれよという間に我が家の一員となったのです。
そしてその時、推定生後2ヶ月という診断をして頂き、幅広く6月が一応彼女の誕生日になりました。
というわけで、今月2歳になった我が家の癒やし系は、1日中寝ていたかと思えば、真夜中に一人大運動会を始めダッシュしたり、とにかくマイペースです。
「今日何してたの?」って聞いたら、「うーん、走ったりぃ、外見たりぃ、食べたりぃ、寝てたりしてた!」と答えてくれるのでしょうか?
かわいくてかわいくて、今や我が家にはなくてはならない存在。
最近は脱走癖がつき、時々みんなを心配させますが、本人は至って何も気にしていないご様子です。
道で出会ったtaoちゃん。
とりあえず、看板ネコにはなれそうにありませんが・・・
そもそもなぜ、ネコに興味のなかった私がネコと暮らすことになったのか・・・
8月のある夜、峠道を帰路についていると、道の真ん中でうごめく小さな物体を発見。
車を停めてよくよく見てみると、それは子ネコでした。
彼らはきっと、自分たちが、雨の日に一番かわいく、かわいそうに見えることを知っているのだと思います。
だって、ネコを拾ってしまった人たちに聞くと、拾ったシチュエーションNo.1は雨の日だったのです!
その夜も小雨が降っていました。
近寄っても逃げずに威嚇するその小さな子を放っておく気になれず、パーカーに包んで家に連れて帰ったのでした。
ネコの知識が全くなかったので、「にゃあ にゃあ」ではなく「ぎゃあ ぎゃあ」と鳴く青い目のその動物に、一時は普通のネコじゃないんじゃないか疑惑もあったのですが、後日の健康診断で「日本ネコ キジトラ」であることが確定。
あれよあれよという間に我が家の一員となったのです。
そしてその時、推定生後2ヶ月という診断をして頂き、幅広く6月が一応彼女の誕生日になりました。
というわけで、今月2歳になった我が家の癒やし系は、1日中寝ていたかと思えば、真夜中に一人大運動会を始めダッシュしたり、とにかくマイペースです。
「今日何してたの?」って聞いたら、「うーん、走ったりぃ、外見たりぃ、食べたりぃ、寝てたりしてた!」と答えてくれるのでしょうか?
かわいくてかわいくて、今や我が家にはなくてはならない存在。
最近は脱走癖がつき、時々みんなを心配させますが、本人は至って何も気にしていないご様子です。
道で出会ったtaoちゃん。
とりあえず、看板ネコにはなれそうにありませんが・・・

Posted by MOLINO COFFEE at
18:48
│Comments(2)
Coffee and the City
2012年06月16日
お店のオープン準備を本格的に始めた3月以来、久しぶりに
ゆっくりと休める日ができた先週の火曜日、”お出掛け”をしようと松本へ向かいました。
道中、まず立ち寄ったのは、下諏訪にあるcafe gatohaさん。
最近友人や様々な方から好評を伺っていたので楽しみにしていました。
蔵を改装した建物がアンティークのようなソファや家具と合わさって、異国情緒が満載です。
種田陽平さんのセットに入り込んだような、素敵な空間でした。
ランチで頂いたカレーも本格的でおいしかったです。



松本市内に着いて、まずは企画展を見るため、松本市美術館へ。


お決まりのオブジェの写真を撮り、企画展より常設の草間やよいコーナーを満喫。
草間さんの作品は相変わらず、とてつもないエネルギーで溢れていました。
そして、そして、かわいいロゴが目印の「豆とコーヒーLaura」さんへ。
MOLINO COFFEEにはないアフリカ系の豆が充実していたので、ケニアの深入りを頂きました。

歩くと見えるもの、松本の素敵な古い建物や風景はこれからもそこにあって欲しいと
強く願います。
思い返すと、物心ついてからずっとある(もちろんそれ以前から)、カタクラモール脇のこのレンガ造りの建物も、
50年先、100年先の風景に溶け込んでいると嬉しいなあ。


「この建物もいいなー」
久しぶりにゆっくりとした休日を過ごせて大満足し、また明日からお仕事がんばろうと思うのでした。
ゆっくりと休める日ができた先週の火曜日、”お出掛け”をしようと松本へ向かいました。
道中、まず立ち寄ったのは、下諏訪にあるcafe gatohaさん。
最近友人や様々な方から好評を伺っていたので楽しみにしていました。
蔵を改装した建物がアンティークのようなソファや家具と合わさって、異国情緒が満載です。
種田陽平さんのセットに入り込んだような、素敵な空間でした。
ランチで頂いたカレーも本格的でおいしかったです。



松本市内に着いて、まずは企画展を見るため、松本市美術館へ。

お決まりのオブジェの写真を撮り、企画展より常設の草間やよいコーナーを満喫。
草間さんの作品は相変わらず、とてつもないエネルギーで溢れていました。
そして、そして、かわいいロゴが目印の「豆とコーヒーLaura」さんへ。
MOLINO COFFEEにはないアフリカ系の豆が充実していたので、ケニアの深入りを頂きました。

歩くと見えるもの、松本の素敵な古い建物や風景はこれからもそこにあって欲しいと
強く願います。
思い返すと、物心ついてからずっとある(もちろんそれ以前から)、カタクラモール脇のこのレンガ造りの建物も、
50年先、100年先の風景に溶け込んでいると嬉しいなあ。


「この建物もいいなー」
久しぶりにゆっくりとした休日を過ごせて大満足し、また明日からお仕事がんばろうと思うのでした。
Posted by MOLINO COFFEE at
18:40
│Comments(0)
MOLINO COFFEE PLANTS!
2012年05月25日
今年は春の訪れが遅かったので、種を蒔いたのも4月の下旬と結構遅めでした。
それから急に初夏のような暑い日があったかと思えば、ストーブを焚いた寒い日もあったり...
最近植物がぐーんと急に伸び始め、花を咲かせているものもあります。
MOLINO COFFEEの店舗脇には小さな花壇があり、大家さんとお話をしてこれから管理をさせて頂ける事になりました。
まだプランを練っていない事と、元々ある植物がどこから出てくるか分からない事、そして強烈な西日だというので
しばらく様子を見る事にはしたのですが、とりあえず、グランドカバーにクローバーやワイルドフラワーミックス、そこに合わせて
矢車草、ニゲラ、レモンバーム、カモミールの種を蒔いています。
開花はまだ先の様子ですが、今からとても楽しみにしています。
オープンのお祝いに頂いた、商売繁盛祈願のセピア色のクローバーは花を咲かせました!

そして、ずっと作りたかったガラス瓶を使った寄せ植え。

観賞用に改良された珍しいタイムを見つけて、かわいかったのでこちらも寄せ植えにしました。

植物は色や形に引き込まれ、見ていて飽きません。
店内に置いてみたらいい感じになりました。
鮮やかな緑に元気をもらって、また明日もがんばろう!
それから急に初夏のような暑い日があったかと思えば、ストーブを焚いた寒い日もあったり...
最近植物がぐーんと急に伸び始め、花を咲かせているものもあります。
MOLINO COFFEEの店舗脇には小さな花壇があり、大家さんとお話をしてこれから管理をさせて頂ける事になりました。
まだプランを練っていない事と、元々ある植物がどこから出てくるか分からない事、そして強烈な西日だというので
しばらく様子を見る事にはしたのですが、とりあえず、グランドカバーにクローバーやワイルドフラワーミックス、そこに合わせて
矢車草、ニゲラ、レモンバーム、カモミールの種を蒔いています。
開花はまだ先の様子ですが、今からとても楽しみにしています。
オープンのお祝いに頂いた、商売繁盛祈願のセピア色のクローバーは花を咲かせました!
そして、ずっと作りたかったガラス瓶を使った寄せ植え。
観賞用に改良された珍しいタイムを見つけて、かわいかったのでこちらも寄せ植えにしました。
植物は色や形に引き込まれ、見ていて飽きません。
店内に置いてみたらいい感じになりました。
鮮やかな緑に元気をもらって、また明日もがんばろう!
Posted by MOLINO COFFEE at
22:38
│Comments(1)
MOLINO COFFEEって・・・!?
2012年05月23日
4月29日にグランドオープンしてから、早いものでそろそろ1ヶ月が経ちます。
大きな看板ができてからは有難いことに、地元のお客様にもご来店頂く様になりました。
「カフェかと思って・・・」とか「何屋ができたかと・・・」というお客様が結構多いです。
ちなみに、MOLINO COFFEEでは自社で焙煎したコーヒー豆を販売しております!
タイミングが合えば、焙煎中の機械をご覧頂くこともできますよ。
機械はとても古いもので、他に使用しているお店はほとんどないようです。
ロースターの別名は「金のブタちゃん」
いい味出してます!
大きな看板ができてからは有難いことに、地元のお客様にもご来店頂く様になりました。
「カフェかと思って・・・」とか「何屋ができたかと・・・」というお客様が結構多いです。
ちなみに、MOLINO COFFEEでは自社で焙煎したコーヒー豆を販売しております!
タイミングが合えば、焙煎中の機械をご覧頂くこともできますよ。
機械はとても古いもので、他に使用しているお店はほとんどないようです。
ロースターの別名は「金のブタちゃん」
いい味出してます!

Posted by MOLINO COFFEE at
03:08
│Comments(0)
BREAK TIME
2012年05月14日
今日は、お店のイメージ写真を何枚か撮影してみました。
ちょっと明るすぎました・・・。
Posted by MOLINO COFFEE at
19:42
│Comments(0)
欲しかったもの。
2012年05月07日
4月29日のグランドオープンから1週間が過ぎ、欲しかったものがようやくできまして・・・

看板です!
手違いがありまして、オープン初日には間に合わず、数日前にようやく取り付けることができました。
MOLINO COFFEEの看板を、文字通り「背負った」気分で気持ちが引き締まります。
おいしいコーヒーを飲んで欲しい。
そして、豆から入れるコーヒーってこんなにおいしいんだと思って頂けるように、皆さんのブレイクタイムのお手伝いができたら嬉しいと思っています。
目印もできたことだし、是非お気軽にお立ち寄りください!
宜しくお願いします。


看板です!
手違いがありまして、オープン初日には間に合わず、数日前にようやく取り付けることができました。
MOLINO COFFEEの看板を、文字通り「背負った」気分で気持ちが引き締まります。
おいしいコーヒーを飲んで欲しい。
そして、豆から入れるコーヒーってこんなにおいしいんだと思って頂けるように、皆さんのブレイクタイムのお手伝いができたら嬉しいと思っています。
目印もできたことだし、是非お気軽にお立ち寄りください!
宜しくお願いします。


Posted by MOLINO COFFEE at
23:02
│Comments(0)